習慣化が続かないとき。 ドラマ3年A組より学ぶ
昨日は久しぶりに一日お休みでした。
午前中、妻と買い物。
午後からはなんとなく、ネットを見ていたら、
菅田将暉主演のドラマ
「3年A組~今から皆さんは人質です~」
のワンシーンがYouTubeのショートで流れてきました。
ちょっと気になってしまったので、
ネットで検索したあと、結局、
Huluで全10話、一気見してしまいました。
(視聴時間およそ10時間)
このドラマでは、
・SNSや情報の扱い
・いじめ問題
・ 真実を知る勇気と行動する力
・自己肯定感の重要性
などがテーマになっていますが、
いやー、このドラマ名セリフが多いですね。
今の中高生に何度でも聞かせたいセリフです。
その中でも、
正確には覚えていないのですが、
みたいに生徒に訴えかけるシーンがすごく胸にしみましたね。
自己肯定感に焦点をあてて
話を無理やり勉強へ向けると、
勉強をするうえで、
習慣化が非常に大事だということは
だれもが知るところですね。
しかし、
それが続かず
自分を責めることはありませんか?
「結局、自分はできないんだ。」
「なんでいつもこうなんだろう?
やる気があっても続かない。」
「また失敗か、何度やっても結局同じだな。」
なんて、自分を責め続けると、自己肯定感が低くなります。
自己肯定感とは、
自分の価値や能力に対する評価のことで、
それがどんどん低くなり、
自信を失ってしまいます。
そして、
自己効力感が
低くなってしまいます。
自己効力感とは、
困難な状況でも自分が成し遂げられるという信念ですが、
繰り返し「どうせ無理だ」「また失敗する」と言うことで、
挑戦する気力や意欲がなくなり、行動を起こす力も弱くなります。
失敗や挫折はだれにでもあること。
それを
習慣化に失敗したとき、
自分を責めるのはやめましょう。
わたしの場合、
習慣化が続いた場合でも、
失敗した場合でも
自分をほめるようにしています。
失敗したときになんてほめるか。
自分のことですからね。
どんな風にほめてもいいんです。
「また失敗したか、かわいいやつだ。」
わたしはこの言葉を自分に言い聞かせます。
これには、
「めげずに挑戦したことが素晴らしい!」
「途中でやめたとしても、学んだことは必ず役に立つ。」
なんて心理を「かわいいやつ」という言葉に込めます。
ドラマの話とはちょっとずれたかもしれませんが、
今の中高生に本当に見せたいドラマでした。
(人気ドラマだったから、皆な見たことあるか。)
-------------------------------------------
浦添ベスト進学教室では
一緒に頑張る中学生を募集しています。
興味のある方は体験授業を
受けてください。
きっと、有意義な勉強ができますよ。
【令和6年度成績上位者】
〔定期Ⅰ〕
1位 中3男子
4位 中3女子
6位 中3男子
7位 中3女子
10位 中2男子
11位 中3男子
16位 中1男子
17位 中3女子
「今の努力が未来を変える」
浦添ベスト進学教室
頑張っていきましょう。

<2022年~24年度 過去3か年合格実績>
那覇国際高校(普通科) 2名
那覇国際高校(国際科) 1名 (推薦)
沖縄高専(機械システム) 1名
沖縄高専(メディア情報) 1名
首里高校(普通科) 4名
首里高校(染色デザイン科) 1名
那覇高校 2名
浦添高校 1名(推薦)
浦添高校 9名
小禄高校 1名
陽明高校 5名
首里東高校 1名
西原高校(文理) 1名
宜野湾高校(スポーツ・健康) 1名
那覇西高校(体育) 1名(推薦)
那覇商業(商業) 3名
浦添商業高校(企業システム) 2名
那覇工業高校(服飾デザイン)(推薦)1人
興南高校(特別進学) 2名
午前中、妻と買い物。
午後からはなんとなく、ネットを見ていたら、
菅田将暉主演のドラマ
「3年A組~今から皆さんは人質です~」
のワンシーンがYouTubeのショートで流れてきました。
ちょっと気になってしまったので、
ネットで検索したあと、結局、
Huluで全10話、一気見してしまいました。
(視聴時間およそ10時間)
このドラマでは、
・SNSや情報の扱い
・いじめ問題
・ 真実を知る勇気と行動する力
・自己肯定感の重要性
などがテーマになっていますが、
いやー、このドラマ名セリフが多いですね。
今の中高生に何度でも聞かせたいセリフです。
その中でも、
正確には覚えていないのですが、
誰でも逆境や悲しみはある。
それを乗り越えようとしたか?
明日の活力に変えようとしたか?
みたいに生徒に訴えかけるシーンがすごく胸にしみましたね。
自己肯定感に焦点をあてて
話を無理やり勉強へ向けると、
勉強をするうえで、
習慣化が非常に大事だということは
だれもが知るところですね。
しかし、
それが続かず
自分を責めることはありませんか?
「結局、自分はできないんだ。」
「なんでいつもこうなんだろう?
やる気があっても続かない。」
「また失敗か、何度やっても結局同じだな。」
なんて、自分を責め続けると、自己肯定感が低くなります。
自己肯定感とは、
自分の価値や能力に対する評価のことで、
それがどんどん低くなり、
自信を失ってしまいます。
そして、
自己効力感が
低くなってしまいます。
自己効力感とは、
困難な状況でも自分が成し遂げられるという信念ですが、
繰り返し「どうせ無理だ」「また失敗する」と言うことで、
挑戦する気力や意欲がなくなり、行動を起こす力も弱くなります。
失敗や挫折はだれにでもあること。
それを
明日の活力に変えられるかどうかが、だいじだと教えられましたね。
習慣化に失敗したとき、
自分を責めるのはやめましょう。
わたしの場合、
習慣化が続いた場合でも、
失敗した場合でも
自分をほめるようにしています。
失敗したときになんてほめるか。
自分のことですからね。
どんな風にほめてもいいんです。
「また失敗したか、かわいいやつだ。」
わたしはこの言葉を自分に言い聞かせます。
これには、
「めげずに挑戦したことが素晴らしい!」
「途中でやめたとしても、学んだことは必ず役に立つ。」
なんて心理を「かわいいやつ」という言葉に込めます。
恥を繰り返して強くなるんだ
ていうか、恥もかかずに強くなれると思うな!
ドラマの話とはちょっとずれたかもしれませんが、
今の中高生に本当に見せたいドラマでした。
(人気ドラマだったから、皆な見たことあるか。)
-------------------------------------------
浦添ベスト進学教室では
一緒に頑張る中学生を募集しています。
興味のある方は体験授業を
受けてください。
きっと、有意義な勉強ができますよ。
【令和6年度成績上位者】
〔定期Ⅰ〕
1位 中3男子
4位 中3女子
6位 中3男子
7位 中3女子
10位 中2男子
11位 中3男子
16位 中1男子
17位 中3女子
「今の努力が未来を変える」
浦添ベスト進学教室
頑張っていきましょう。

<2022年~24年度 過去3か年合格実績>
那覇国際高校(普通科) 2名
那覇国際高校(国際科) 1名 (推薦)
沖縄高専(機械システム) 1名
沖縄高専(メディア情報) 1名
首里高校(普通科) 4名
首里高校(染色デザイン科) 1名
那覇高校 2名
浦添高校 1名(推薦)
浦添高校 9名
小禄高校 1名
陽明高校 5名
首里東高校 1名
西原高校(文理) 1名
宜野湾高校(スポーツ・健康) 1名
那覇西高校(体育) 1名(推薦)
那覇商業(商業) 3名
浦添商業高校(企業システム) 2名
那覇工業高校(服飾デザイン)(推薦)1人
興南高校(特別進学) 2名