沖縄の高校入試 この時期の勉強の優先順位
おはようございます。
浦添ベスト進学教室の塾長・与那覇です。
もうすぐ冬休みがやってきますね。
冬休みが明けるとすぐに
中3受験生は
学校での総合テスト
塾でのプレ入試や県模試が行われます。
その結果を踏まえて1月末に志望校を
決定しなければなりません。
この半月が勝負です。
この時期の勉強で
総合テスト対策に力を入れるのか
それとも受験を意識した
入試対策に力を入れるのか
どちらを優先するのか
悩む生徒がいるようです。
結論から言えば
上位の生徒もしくは私立受験の生徒は
受験を意識した入試対策を
中位~下位の生徒は学校の
総合テスト対策を
優先させた
勉強を行えばよいと
考えています。
総合テストの試験範囲は
3年の履修範囲全般という
場合が多く
入試対策を勉強してきた
上位の生徒にとって
大きく崩れることは
ありません。
多少、席次が下がっても
内申点に影響がなければ
OKという心構えで
総合テスト対策は十分です。
しかし、
中位以下の生徒はにとって
今習っているところを含め
総合テストの範囲も
入試の範囲ですので
その部分もしっかり
勉強する必要があります。
よく上位の生徒が入試対策を
優先しているという情報を、
下位の生徒が聞きつけて
いまやっている
「総合テスト対策」を
不安に感じる生徒がいますが、
それは上位の生徒の話だと
割り切りましょう。
中位以下の生徒は
総合テスト対策を
しっかりやる必要があります。
1・2年の範囲も
入試には大切ですが、
総合テストの範囲も
りっぱな入試の試験範囲
いやむしろ
こっちのほうが受験には
大切にさえ思えてしまいます。
私にとって下位の生徒は
正直危なっかしいわけですよ。
内申点を1点でも上げたい状況で
総合テストを意識しない
入試対策なんて
そんな器用なことができるなら
はじめからもっと上の成績をとっている
はずです。
もともと勉強に対して
器用ではないのですから
テストに対する集中力をなくし
総合テストで大きく崩れた場合に
内申点を1点でも失うのが怖いのです。
ですから、
上位の生徒は
入試対策に重点を置いた勉強を
入試の過去問題や
模擬試験の過去問題を
ガンガンやればよいと思いますし、
中位の生徒は
7:3くらいで総合テストに重点を
おいた勉強を
下位の生徒は
総合テスト対策に全力を注ぐ
これでいいと思います。
もちろん
これは私の個人的意見であって
・個々人の性格
・内申点
・得意・不得意科目
・今までの模試の結果
の状況で変わってもおかしくありません。
例えば
数学は苦手だから
総合テスト範囲を集中して勉強する。
英語は得意だから
入試対策過去問題をすべて解く。
そういう具合に科目ごとに
力の入れかたを変えてもいいと
思います。
そして、分野によっては
両方を意識して勉強するほうが
効率がいいですね。
例えば理科の「天体分野」や
公民の「経済分野」
多くの中学校で総合テストの
試験範囲だと思いますが、
入試にもよく出題されます。
ですから、
総合テストの勉強をしながら
入試の過去問題をみて
入試にはどのように出題されて
いるのかを分析し、
総合テストにも
入試にも対応すれば
非常に効率がいい勉強ですよね。
沖縄県高校入試まであと77日
受験に負けない心が
皆さんを成長させます。
受験生のみなさん悔いの無いよう
頑張りましょう。
浦添ベスト進学教室では
一緒に頑張る中学生を募集しています。
興味のある方は体験授業を
受けてください。
きっと、有意義な勉強ができますよ。
【令和5年度成績上位者】
〔定期Ⅱ〕
4位 中3女子
5位 中1男子
9位 中2男子
14位 中2男子
14位 中2女子
〔定期Ⅰ〕
1位 中2男子
7位 中2男子
9位 中2女子
19位 中3女子
22位 中1男子
「今の努力が未来を変える」
浦添ベスト進学教室
頑張っていきましょう。
<2023年度合格実績>
那覇国際高校(普通科) 1名
那覇国際高校(国際科) 1名 (推薦)
沖縄高専(機械システム) 1名
沖縄高専(メディア情報) 1名
首里高校 1名
浦添高校 1名(推薦)
浦添高校 4名
陽明高校 1名
西原高校(文理) 1名
宜野湾高校(スポーツ・健康) 1名
那覇西高校(体育) 1名(推薦)
浦添商業高校(企業システム) 1名
興南高校(特別進学) 1名
<2022年度合格実績>
那覇国際高校 1名
那覇高校 1名
首里高校 1名
首里高校(染色デザイン) 1名
興南高校(特別進学)1名
浦添高校 3名
陽明高校(推薦)1名
陽明高校 1名
那覇商業高校(商業科)2名
那覇工業高校(服飾デザイン)(推薦)1人
<2021年度合格実績>
那覇国際高校 1名
沖縄高専 1名
那覇高校 1名
首里高校 1名
浦添高校 2名
小禄高校 1名
那覇西高校 1名
陽明高校 4名
那覇商業高校(会計科) 1名
浦添工業高校(調理科) 1名