高校受験の成績は中1で決まる。

「高校受験の成績は中1で決まる。」
浦添ベスト進学教室の塾長・与那覇です。
明日は小中学で入学式がありますね。
新中1の皆さんは、中学での
勉強の準備はできていますか?
今日は、新中1生のための、中学に入学する前の
勉強についての心構え、
とりわけ中1から上位で
志望校に合格するための4つのポイントについて
書きます。
【ポイント1】
中学校1年生の成績で
高校受験の成績が決まってしまう
中学生に入って最初のうちは、
みな勉強に励むのですが、
2学期頃から部活や学校行事に追われたり、
勉強内容が難しくなるので、
だんだんと勉強に対する意識が
薄くなってしまいます。
そのため、その時期から成績が落ちだします。
しかし、
高校受験まではまだ時間あると考えてしまい、
中1の勉強を苦手のままほっといてしまいます。
それで、真剣に勉強しだすのが中学校3年生に
なってからという具合になってしまうのです。
本格的な勉強は「受験生になってから」となる
生徒が非常に多いです。
ですが、実際の成績と言うのは
「中学校1年生の成績がほぼ3年間続いて、
そのままの成績で高校に行く」とい生徒が大半です。
上位校へ行ける生徒は、上位何%までとほぼ
決まっています。
その%以内に入っていなければ、3年生から逆転して
合格できるのはわずか10%くらい。
(私の経験値です)
残りの90%の生徒が中学校1年生の成績そのままで
中学校3年生に上がって志望校に入っていくわけです。
ですから、中学校1年生の成績というのはとても大事なのです。
イメージしてみるとわかるのが、マラソンです。
スタートして、最初はビリ。
それから、トップになるというマラソンランナーは
ほとんどいません。
トップになる選手はスタート地点や
中間地点である程度よいポジションを
キープしています。
そして、
途中から上位層に食い込んでいて
トップになるのです。

勉強も同じです。
最初の中間テストは、範囲も短く、
簡単な内容が多いので、
最初の頑張った勢いだけで、点数がとれます。
すると、最初の勉強法で点数が取れるため、
間違った勉強法を続ける可能性が高くなります。
しかし、それでは徐々に点数はとれなくなります。
次の期末テストで点数が取れないと
そのまま3年間、同じ順位で推移する
可能性が高いのです。
ですから、中1のうちから、
正しい勉強法を身に付け
好成績を維持する必要があります。
【ポイント2】
勉強しただけでは成績が上がらない。上げる勉強が大切
勉強したにもかかわらず成績が上がらない
という相談がよくきます。
それで勉強やっている方法を確認すると
「教科書を読んでいた」
「参考書を眺めていた」
と言う方法でやっている子が多いです。
つまり。「偏った勉強法」をしていたわけです。
勉強と言うのには大きく2つの種類があります。
1つは「インプット」 。
そして、もう1つは
「アウトプット」です。
この2つを交互にやらないとダメなんです。
「インプット」とは本を読んだり、
授業を受けたり情報を頭の中に入れること。
そして、「アウトプット」とは
問題を解いたり、テストをしたり、
インプットしたことが身につけている実際に
書いてみることです。
こうやって「インプット」と「アウトプット」を
交互にやりながらテスト勉強をする必要があります。
【ポイント3】
学校のワークは必ずコピーをとること
中学校に入るとテスト前に提出しないといけない課題があります。
テスト当日に回収する学校のワーク
あるいはプリントなどです。
そういったものを1回やって提出して
「勉強した」気になっている生徒が多いです。
ですが本当は「課題」は「やる」ことが目的でなく、
「課題を身につける」
ということが大切なのです。
ですから、課題をやる前にコピーをしておいて、
提出用課題をやったあとで、身につけているのか
コピーしたものを再度やってみるのです。
【ポイント4】
家庭学習や勉強は予習型にすること
成績が思わしくない生徒は、
ほぼ全員学校の授業をきちんと聞いていません。
理由はいろいろ考えられますが、
一番多いのが
「授業がわからない」から。
でしょう。
しかし、学校の授業は大切です。
学校の授業は一科目で週に3回から4回あります。
それを上手に生かさずに効率的な勉強は望めません。
そのためには、授業がスムーズに聞けるよう、
予習型の勉強をすることです。
家庭や塾で、予習をして行くと、
学校の授業を真剣に聞くことができます。
予習をしておけば、
予習してわからなかったところだけに
学校の授業を集中して聞けばいいので、
授業受けるのに余裕がでてきます。
それだけ集中力が増します。
すると、授業中の演習問題も自分から
すいすい解くことができます。
こうやって勉強時間を確保していきます。
たまに、
「塾でやっているから学校の授業を聞かない」とか
「家で勉強したから学校の授業をいい加減に聞く」
という生徒がいます。
授業の時間が非常にもったいないです。
特に部活と両立できている成績上位の子達は
まちがいなく、学校の授業を活かしています。
それが最大のコツです。
-----------------------
浦添ベスト進学教室では
一緒に頑張る中学生を募集しています。
興味のある方は体験授業(3回)を受けてください。
きっと、有意義な勉強ができますよ。
「今の努力が未来を変える」
浦添ベスト進学教室
頑張っていきましょう。
生徒募集中!
(授業時間)
●新小6クラス
火・木 午後5時~午後7時
●新中1クラス
月・水・金 午後5時30分~午後7時30分
●新中2クラス
月・水・金 午後8時~午後10時
●新中3クラス
火・木・土 午後8時~10時
募集チラシ

まずは、お電話にて体験授業を申し込んでください。
3回の体験授業後、入塾のご相談をいたします。
問合せ 098-875-5598
<平成31年度合格実績>
首里高校 1名
興南高校 2人(併願あり)
浦添高校 1人
首里東高校 2人
陽明高校 4人
沖縄工業情報機械科 1人
浦添工業調理科 2人
浦添工業インテリア科 2人
出水中央高校(鹿児島) 1人
<平成30年度合格実績>
首里高校 2名
開邦高校芸術科 1名
浦添高校 3名
陽明高校 3名
那覇商業国際経済科 1名
那覇商業商業科 1名
西原高校 2名
<過去進学実績>
開邦高校理数科
開邦高校芸術科
那覇国際高校
首里高校
那覇高校
浦添高校
小禄高校
那覇西高校
陽明高校
西原高校
首里東高校
宜野湾高校
那覇商業高校
沖縄工業高校
浦添工業高校
浦添商業高校
教室外観

学習風景


