夏休みの宿題 税の作文の書き方 (例文つき)

こんにちは、
浦添ベスト進学教室、与那覇です。
お盆真っ只中です。
お盆期間中はご先祖様に毎日三食
お供えをしますね。
そして、今日はナカヌヒー(中日 ナガビ)ですから、
おやつには“ぜんざい”をお供えします。

私の亡くなった親父も甘いものが大好き
だったので、今頃おいしくいただいている
かもしれません。
さて、
中学生にとっては宿題が終わって
なければ、お盆どころではないかもしれませんね。
もしくは、
お盆が終わってからラスト
スパートをかけるという人も
多いのでしょうか。
今日は、
前回の「作文(体験文)の書き方」
に続き「税の作文についての書き方」
について書いてみたいと思います。
「税の作文」を書くにあたって
まず、気にかけてほしいのが、
誰が読むのか
です。
「読書感想文」や「意見文」などは、
国語の先生からの出題ですが、
「税の作文」は社会の先生からの出題
です。
さらに、学校で選ばれた作文は、税務署
の職員、おそらく広報課の人たちによって
審査されるものです。
なので、「税の作文」を課す目的は、
この作文を機会に「税金のことを」少し
でもわかってもらいたい、勉強しても
らいたいということなのです。
ですから、結論は、
「税はすばらしい。」
「税は大切なものだから、しっかり払える
ような大人になりたい。」
というように、
・税に対して前向き、
・税を喜んで払いたくなる
このような内容が主催者側の
意図に合っているわけです。
国語の作文と違って感受性や
文章力はあまり求められていません。
一方、税金の仕組みや、税務署、国税庁、
政府の批判などの文章は中学生にとって
はハードルが高く、評価も下がる傾向
になるので、避けた方が無難です。
つぎに、
構成について
構成は、
【はじめ】【本文】【結論】の3段構成がいいでしょう。
【はじめ】について
【はじめ】については、税について知るきっかけを書くとよいでしょう。
・「税の作文」を書くことになって
「税」について調べてみた。
・けがをして病院へ行ったとき
治療費にも税金が使われている
ことを知った。
・おじいちゃんの年金に税金が
使われていることを知った。
・外国のニュースで公務員もストライキ
をしているニュースをみた。
など、税金がどんなところで
使われているかをしらべ、それに
ついての周りの大人の意見を
聞いてみるのもいいですしょう。
【本文】について
税がいかに大切な役割をしているかを書きます。
・具体的にどんなところで
役に立っているのか。
・もし、誰も税を払わなければ
どんな社会になるのか。
・他の国と日本の税の違い。
そこから感じる社会の違い。
できるだけ具体的にデータ(数値)
を用いて説明できると、ぐっと
説得力がでてきます。
【結論】について
基本、前向きなことを書きます。
・「税金」のおかげで私たちは安心して暮らせる。
・「税金」のおかげで私たちの暮らしは良くなっている。
・「税」についてもっと勉強して、
きちんと納税できる立派な大人になりたい。
こんな感じになるでしょうか。
最後に、
やはり一番いいのはよい見本を
たくさん読んでみることです。
そして、内容をパクるのではなく、
書き方(構成)をパクるのです。
国税庁のホームページのリンク
をはりますが、この中の作文も
ストーリー作文を使っているのが
見られます。→ クリック
参考にしてください。
また、数年前のうちの生徒の作文です。
特に賞をとったわけではありませんが、
参考になると思います。
よければどうぞ。
(税の作文 例)

作文、頑張ってください。

にほんブログ村
【夏期講習 時間割】
中3クラス 月~金 午後1時~午後5時
中2クラス 月・水・金 午後7時~午後10時
中1クラス 月・火・木・金 午前10時~午後12時
-----------------------
浦添ベスト進学教室では
一緒に頑張る中学生を募集しています。
興味のある方は体験授業(3回)を受けてください。
きっと、有意義な勉強ができますよ。
「今の努力が未来を変える」
浦添ベスト進学教室
頑張っていきましょう。
生徒募集中!
(授業時間 2学期より)
●小6クラス
火・木 午後4時半~午後5時半
●中1クラス
火・木・土 午後8時~午後10時
●中2クラス
月・水・金 午後8時~午後10時
●中3クラス
月~金 午後5時45分~7時45分
まずは、お電話にて体験授業を申し込んでください。
3回の体験授業後、入塾のご相談をいたします。
問合せ 098-875-5598
<平成31年度合格実績>
首里高校 1名
興南高校 2人(併願あり)
浦添高校 1人
首里東高校 2人
陽明高校 4人
沖縄工業情報機械科 1人
浦添工業調理科 2人
浦添工業インテリア科 2人
出水中央高校(鹿児島) 1人
<平成30年度合格実績>
首里高校 2名
開邦高校芸術科 1名
浦添高校 3名
陽明高校 3名
那覇商業国際経済科 1名
那覇商業商業科 1名
西原高校 2名
<過去進学実績>
開邦高校理数科
開邦高校芸術科
那覇国際高校
首里高校
那覇高校
浦添高校
小禄高校
那覇西高校
陽明高校
西原高校
首里東高校
宜野湾高校
那覇商業高校
沖縄工業高校
浦添工業高校
浦添商業高校
教室外観


学習風景






