浦添ベスト進学教室

浦添市内間にある神森中学生向けの進学教室です。塾長の自宅を改築したアットホームな雰囲気のなかで、生徒たちは各自の目標に向けて日々努力を重ねています。このブログでは塾の紹介とともに生徒たちの勉強の様子、勉強の楽しさ、塾長与那覇の勉強に対する思いや、成績が上がるコツなどをお伝えしています。

リトマス紙 BTB溶液 色の覚え方

リトマス紙 BTB溶液 色の覚え方


神森中学校 定期テストⅠまで
あと28日



浦添ベスト進学教室の塾長・与那覇です。



定期テストまで1か月を切っています。
徐々にテストモードになっています。



今日、M君が通常より
1時間も早く塾へきました。



苦手な因数分解をやりたいと、
自ら進んで来たのです。



このような積極的な態度は
他の生徒に波及しますから、
大歓迎です。



次のテストでは大幅な
席次アッフ゜を狙います。


他の生徒も真剣モード

リトマス紙 BTB溶液 色の覚え方


さて、今日は、具体的に勉強の
内容をお送りしたいと思います。


昨年も同じ内容を書いたのですが、
今回はそれをリライトして読みやすく
しました。



理科の指示薬(リトマス紙、BTB溶液)の
色の変化について


リトマス紙 BTB溶液 色の覚え方




なかなか覚えられない!
という声を聞きます。



いざ、テストのときに逆に書い
ちゃったなんてよくある話です。



でも、大丈夫、簡単に覚えられ
る方法をご紹介します。



最初は、

【リトマス紙】


酸性、中性、アルカリ性を示す
試験紙として小学校の理科から
登場する試験紙ですね。



中学でも、現在中学3年生が
習っているイオン分野で登場します。



リトマス紙の色はの2種類。



【赤】【青】の色の変化が【アルカリ性】

【青】【赤】の色の変化が【酸性】

となっています。


どっちも色が変化しないのが【中性】ですね。



ここは【ダジャレ法】で覚えましょう。



横断歩道の信号機を思い出してください。



信号が【赤】から【青】に変わると
横断歩道を渡ることができます。



すなわち “歩ける” んです。



【赤】 → 【青】

“歩ける” 
  ↓
“アルケル”
  ↓
“アルケリ”
  ↓
“アルカリ”  です。


だから、

【赤】【青】
“アルカリ性”



いかがですか。



ちょっと強引ですけど、
覚えやすいと思いませんか?


これを覚えれば、逆の


【青】【赤】
“酸性”


とすぐに覚えられます。


こうやって身近なものと関連付けて
覚えるとなかなか忘れませんよ。



私は塾の授業でドヤ顔で
生徒に披露していますが、



実は、これ塾を開業した当初、
生徒から教えてもらいました。



その生徒は、小学校の先生から
教えてもらったそうです。



それをまた、うちの生徒に
受け継いでいます。



実際、塾を卒業して10年
以上になる卒業生から



この覚え方が忘れられない
と言ってもらえたこともありす。



つぎに【BTB溶液】

中3のイオン分野はもちろんですが、
中1の光合成の実験でも使います。



これは【イメージ連想法】
覚えましょう。



これは誰でもやっている初歩の覚え方ですね。



まず、【酸性】から思い浮かべるイメージは?



個人によっても違うと思いますが、
【すっぱい】ものが連想できます。



そこで、【すっぱい】食べ物を連想すると、
【レモン】が想像できます。

リトマス紙 BTB溶液 色の覚え方


【レモン】黄色ですねよ。


要するに

【酸性】
 ↓
【すっぱい】
 ↓
【レモン】
 ↓
【黄色】
となるのです。


ですから、



【酸性】→【黄色】 
と覚えることができます。


別の覚え方をご紹介します。



【頭文字くっつけ法】(私が名づけました。)
で覚えます。



関連する用語を覚える際にその頭
文字をとって、別の言葉をつくりそ
れをイメージして覚える方法です。



もちろん、ここでは、【酸性→黄色】でやってみます。



【酸性→黄色】
 ↓
【さんせい きいろ】
 ↓
さんせい いろ】
 ↓
【さん き】
 ↓
【さん きゅー】


これで、

【サン・キュー】 【酸性→黄色】 

と脳にインプットできます。


もう一つ

【中性】は【緑】ですね。

【中性→
 ↓
【ちゅうせい みどり】
 ↓
ちゅうせい どり】
 ↓
【ちゅう みー】


これで、

【チュウ・ミー】 【中性→】 

です。



「私にチューして!」

そういうイメージです。
リトマス紙 BTB溶液 色の覚え方



残念ながら、【アルカリ性】→【青】
の覚え方はうまく浮かばないのですが、

ここは、【リトマス紙】と同じ
覚えても差し支えないでしょう。


そこで、

おおきな声で読んでください。

「 【BTBは】

【サンキュー】【チュウミー】

【サンキュー】【チュウミー】

【サンキュー】【チュウミー】 」


できるだけリズミカルに!


【サンキュー】【チュウミー】

【サンキュー】【チュウミー】

【サンキュー】【チュウミー】 」


繰り返して読むと、

【酸性】 →  【黄色】

【中性】 →  【緑】

はインプットされるはずです。

残りは【アルカリ性】は【青】って覚えてね。

それで、BTBの色の問題がでるたびに
【サンキュー】【チュウミー】を唱えましょう。

絶対に忘れませんよ。



いかがですか、色々ある記憶法の
一つとして参考にしてもらえれば幸いです。



自分で工夫してとっておきの覚え方を見つけたときは勉強が楽しくなりますね。



テスト勉強がんばってください。



友だち追加
-----------------------
浦添ベスト進学教室では
一緒に頑張る中学生を募集しています。

興味のある方は体験授業(3回)を受けてください。
きっと、有意義な勉強ができますよ。


「今の努力が未来を変える」
浦添ベスト進学教室
頑張っていきましょう。


生徒募集中!

(授業時間)
●新小6クラス
火・木   午後5時~午後7時
●新中1クラス
月・水・金 午後5時30分~午後7時30分
●新中2クラス
月・水・金 午後8時~午後10時
●新中3クラス
火・木・土 午後8時~10時


募集チラシ


%E5%B9%B3%E6%88%9030%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC.pdf (PDF: 482.16KB)


まずは、お電話にて体験授業を申し込んでください。
3回の体験授業後、入塾のご相談をいたします。
問合せ 098-875-5598


<平成31年度合格実績>
首里高校 1名
興南高校  2人(併願あり)
浦添高校  1人
首里東高校 2人
陽明高校  4人
沖縄工業情報機械科 1人
浦添工業調理科    2人
浦添工業インテリア科 2人
出水中央高校(鹿児島) 1人

<平成30年度合格実績>
首里高校 2名
開邦高校芸術科 1名
浦添高校 3名
陽明高校 3名
那覇商業国際経済科 1名
那覇商業商業科 1名
西原高校 2名


<過去進学実績>
開邦高校理数科
開邦高校芸術科
那覇国際高校
首里高校
那覇高校
浦添高校
小禄高校
那覇西高校
陽明高校
西原高校
首里東高校
宜野湾高校
那覇商業高校
沖縄工業高校
浦添工業高校
浦添商業高校


教室外観

リトマス紙 BTB溶液 色の覚え方


リトマス紙 BTB溶液 色の覚え方


学習風景

リトマス紙 BTB溶液 色の覚え方


リトマス紙 BTB溶液 色の覚え方


リトマス紙 BTB溶液 色の覚え方



春合宿

リトマス紙 BTB溶液 色の覚え方


リトマス紙 BTB溶液 色の覚え方


リトマス紙 BTB溶液 色の覚え方


リトマス紙 BTB溶液 色の覚え方


リトマス紙 BTB溶液 色の覚え方


友だち追加

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

浦添ベスト進学教室
住 所:〒901-2121 沖縄県浦添市内間5-5-22 2F
TEL:098-875-5598
メール:urasoeshingaku@cube.ocn.ne.jp

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

企業情報

会社名

浦添ベスト進学教室

住所

〒901-2121
沖縄県浦添市内間 5-5-22 2F

TEL

098-875-5598

URL

https://urasoebest.ti-da.net/